京急800形 8161~ほか 更に冷房機が移動 | 2017/01/31 (Tue) |
弊ブログの1月26日付記事、「京急800形 8161~編成の冷房機に動き」でご紹介した8161~編成はその後未交換だった4、5号車もCU-71E-G1に載せ換えられ集中冷房機の形式が揃いました。

4、5号車も冷房機が載せ換えられた800形8161~編成

また良く分からないじゃないかというわけでクローズアップ。手入れされたピカピカのCU-71E-G1が載った8165号
EG-12は1500形1512号から、EG-145は1507号から移動したものですが、2台共綺麗に手入れされています。
また、8191~編成もいつの間にか集中冷房機が4台共載せ換えられてCU-71E-G1になっています。こちらの方は1561~編成のM車から移動してきたもので、特に手入れされた様子はなさそうに見えます。参考までに1561~編成の方は、該当する4両が東芝のRPU-11016になっています。

中間車全車の冷房機が載せ変わっている800形8191~編成。キセの汚れが理に適わないが前に載っていた1561~編成のパンタ並びを考えると合点がいく 3枚共 堀ノ内にて 2017.1.31撮影
何やら急に慌ただしくなった観のある一連の載せ換えですが、京急車両に残ったR22冷媒を使用する集中冷房機はCU-71F-G1と僅かに残るCU-71Gだけになっています。モントリオール議定書とその後の改訂を睨めば、冷媒の製造は2020年で終わってしまい、既に生産調整さえ行われているわけで、冷媒の価格が高騰していないとも限りません。そうなるとR22使用機器のメンテナンスは厄介なものになるわけで、淘汰を急いだ方が良いのかも知れませんね。
車号 | 旧 | 新 |
---|---|---|
8162 | EG-80 | 変わりなし |
8163 | EG-78 | 変わりなし |
8164 | MG-80 | EG-12 |
8165 | MG-17 | EG-145 |

4、5号車も冷房機が載せ換えられた800形8161~編成

また良く分からないじゃないかというわけでクローズアップ。手入れされたピカピカのCU-71E-G1が載った8165号
EG-12は1500形1512号から、EG-145は1507号から移動したものですが、2台共綺麗に手入れされています。
また、8191~編成もいつの間にか集中冷房機が4台共載せ換えられてCU-71E-G1になっています。こちらの方は1561~編成のM車から移動してきたもので、特に手入れされた様子はなさそうに見えます。参考までに1561~編成の方は、該当する4両が東芝のRPU-11016になっています。
車号 | 旧 | 新 |
---|---|---|
8192 | MG-50 | EG-50 |
8193 | MG-33 | EG-51 |
8194 | MG-30 | EG-15 |
8195 | MG-47 | EG-16 |

中間車全車の冷房機が載せ変わっている800形8191~編成。キセの汚れが理に適わないが前に載っていた1561~編成のパンタ並びを考えると合点がいく 3枚共 堀ノ内にて 2017.1.31撮影
何やら急に慌ただしくなった観のある一連の載せ換えですが、京急車両に残ったR22冷媒を使用する集中冷房機はCU-71F-G1と僅かに残るCU-71Gだけになっています。モントリオール議定書とその後の改訂を睨めば、冷媒の製造は2020年で終わってしまい、既に生産調整さえ行われているわけで、冷媒の価格が高騰していないとも限りません。そうなるとR22使用機器のメンテナンスは厄介なものになるわけで、淘汰を急いだ方が良いのかも知れませんね。
スポンサーサイト
あらーーー、弊ブログの業務連絡用画像が・・・・ | 2017/01/30 (Mon) |
京急800形 8231~編成「KEIKYU LOVE TRAIN」運転開始 | 2017/01/30 (Mon) |
1-30(月)~3-14(火)京急から愛をこめて今年も KEIKYU LOVE TRAIN キャンペーンを実施 - 2016年度 - ニュースリリース - 企業・IR情報 - 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト
京急オフィシャルサイト「KEIKYU WEB」の上記リリースにある通り、1月30日、800形8231~編成にラッピングを施した「KEIKYU LOVE TRAIN」が運転開始されました。金沢文庫の車庫線で写真撮影の後、普通29運行の車両振替から一般の営業列車に供されています。夜は久里工に入庫する運用ですので、明日は久里工出庫の55運行というのが既定路線でしょうか。
拝見していると年々趣向を凝らして盛り上がっていく「KEIKYU LOVE TRAIN」、早くも来年が楽しみになったりして・・・。

「KEIKYU LOVE TRAIN」ラッピングとなった800形8231~編成 堀ノ内にて

南太田に到着する「KEIKYU LOVE TRAIN」。側面のラッピングは先頭車のみ

先頭車をクローズアップ

ヘッドマークは昨年のものよりちょっと小さ目?

先頭車側面中央付近のラッピングの様子。ドア間の窓ガラスにもハートが着く。ガラスのハートは中間車も同様の飾付

営業の前、金沢文庫の車庫線で写真撮影が行われた。画像は準備中につき黒眉毛のダルマさん 6枚共 2017.1.30撮影
京急オフィシャルサイト「KEIKYU WEB」の上記リリースにある通り、1月30日、800形8231~編成にラッピングを施した「KEIKYU LOVE TRAIN」が運転開始されました。金沢文庫の車庫線で写真撮影の後、普通29運行の車両振替から一般の営業列車に供されています。夜は久里工に入庫する運用ですので、明日は久里工出庫の55運行というのが既定路線でしょうか。
拝見していると年々趣向を凝らして盛り上がっていく「KEIKYU LOVE TRAIN」、早くも来年が楽しみになったりして・・・。

「KEIKYU LOVE TRAIN」ラッピングとなった800形8231~編成 堀ノ内にて

南太田に到着する「KEIKYU LOVE TRAIN」。側面のラッピングは先頭車のみ

先頭車をクローズアップ

ヘッドマークは昨年のものよりちょっと小さ目?

先頭車側面中央付近のラッピングの様子。ドア間の窓ガラスにもハートが着く。ガラスのハートは中間車も同様の飾付

営業の前、金沢文庫の車庫線で写真撮影が行われた。画像は準備中につき黒眉毛のダルマさん 6枚共 2017.1.30撮影
京急800形 8161~編成の冷房機に動き | 2017/01/26 (Thu) |
このところブログ主は忙しいと、自分だけが思い込んでいるようですが、そんな気分が影響して京急車両ウォッチングは必要最小限。こういう時に後悔が生まれるんですね。きちんと見ておけば良かった・・・。
800形8161~編成の集中冷房機がいつの間にか載せ換えられて、2、3号車が廃車となった2000形の2441、2442号から降りたCU-71E-G1になっています。4、5号車については動いておらずCU-71F-G1のままで、現在のところ編成内で型違いの混載になっています。これまで2000形の廃車発生品に載せ換えられてきた800形の8221~以降の編成では4台全て対象になっていましたが、今回は2台だけの載せ換えに止まっています。因みに2441~編成の残りの2台は1500形1509~編成の2、4号車に移っているのを確認していますので、単純に数の都合かも知れませんね。

2、3号車の冷房機がCU-71E-G1に載せ換えられた8161~編成。順光だという事以外碌に考えもなく撮った結果、冷房機の違いは良く分からないし車号も飛ぶというお粗末。次の画像の方がまだマシ 鶴見市場にて

同編成を品川にて 2枚共 2017.1.26撮影
800形8161~編成の集中冷房機がいつの間にか載せ換えられて、2、3号車が廃車となった2000形の2441、2442号から降りたCU-71E-G1になっています。4、5号車については動いておらずCU-71F-G1のままで、現在のところ編成内で型違いの混載になっています。これまで2000形の廃車発生品に載せ換えられてきた800形の8221~以降の編成では4台全て対象になっていましたが、今回は2台だけの載せ換えに止まっています。因みに2441~編成の残りの2台は1500形1509~編成の2、4号車に移っているのを確認していますので、単純に数の都合かも知れませんね。
車号 | 旧 | 新 |
---|---|---|
8162 | MG-11 | EG-80 |
8163 | MG-16 | EG-78 |
8164 | MG-80 | 変わりなし |
8165 | MG-17 | 変わりなし |

2、3号車の冷房機がCU-71E-G1に載せ換えられた8161~編成。順光だという事以外碌に考えもなく撮った結果、冷房機の違いは良く分からないし車号も飛ぶというお粗末。次の画像の方がまだマシ 鶴見市場にて

同編成を品川にて 2枚共 2017.1.26撮影
「数病息災・学習帳」の更新 | 2017/01/25 (Wed) |
このところ弊ブログは京急ネタが欠乏気味なので、合間を利用して「数病息災・学習帳」に若干のデータを追加しました。お役立て下さい。また、2箇所程の訂正も行っています。
■追加データ
・1500形レール塗油器取付工事
・2000形3扉化改造工事
■訂正
・600形検査履歴 6521~編成の2011年の更新・検査出場日
・600形ロングシート化改造工事 6541~編成の出場日
■追加データ
・1500形レール塗油器取付工事
・2000形3扉化改造工事
■訂正
・600形検査履歴 6521~編成の2011年の更新・検査出場日
・600形ロングシート化改造工事 6541~編成の出場日
京成 「シティーライナー(成田山開運号)」 | 2017/01/22 (Sun) |
アップが1日遅くなってしまいました。
このお正月、京成電鉄で運転されているAE車を使用した「シティーライナー(成田山開運号)」のお顔がなかなかなド迫力!! ということで撮ってきました。とはいってもブログ主のへなちょこ振りは相変わらずで、京急方面からは一番近い撮影ポイントに留まっています。

成田を目指し青砥を後にする「シティーライナー(成田山開運号)」。この区間は押上方面からの列車と並走になるとは知らなかった・・・

勇猛果敢なヘッドマーク

装飾が為された青砥駅のライナー待合室と乗車口案内 3枚共 2017.1.21撮影
このお正月、京成電鉄で運転されているAE車を使用した「シティーライナー(成田山開運号)」のお顔がなかなかなド迫力!! ということで撮ってきました。とはいってもブログ主のへなちょこ振りは相変わらずで、京急方面からは一番近い撮影ポイントに留まっています。

成田を目指し青砥を後にする「シティーライナー(成田山開運号)」。この区間は押上方面からの列車と並走になるとは知らなかった・・・

勇猛果敢なヘッドマーク

装飾が為された青砥駅のライナー待合室と乗車口案内 3枚共 2017.1.21撮影
京急1500形 1537~編成全検出場と補足 | 2017/01/19 (Thu) |
1月16日に試運転が行われた表題編成は、その後無事に出場し営業に復帰しています。お知らせ済みのSR式列車無線装置取付のほかWi-Fi APも取り付けられ、新造車を除くWi-Fi AP未装備編成は遂に1501~の1編成だけになりました。冷房機については、東芝のRPU-11016に相変わらず管理番号札がなく確かなことが分かりませんが、キセの汚れ具合からして移動はなかったものと思います。

全般検査から出場し営業に復帰している1500形1537~編成 品川にて 2017.1.19撮影
尚、検査入場中の6541~編成は、明日にも試運転が行われそうな空気ですが、ブログ主自身も病院で検査しますので、撮影に向かえません。よってもし明日に試運転があった場合、弊ブログではスルーになってしまいますのでご承知おきください。

全般検査から出場し営業に復帰している1500形1537~編成 品川にて 2017.1.19撮影
尚、検査入場中の6541~編成は、明日にも試運転が行われそうな空気ですが、ブログ主自身も病院で検査しますので、撮影に向かえません。よってもし明日に試運転があった場合、弊ブログではスルーになってしまいますのでご承知おきください。
京急2100形 下りWing号も戸閉選択スイッチを使用開始 | 2017/01/18 (Wed) |
最近はどうも後手後手になっていけません。
下りウイング号の品川での戸扱いは、従来の再開閉スイッチの作用を応用した方法(弊ブログ「京急2100形 2157~編成 営業復帰の補足 」参照)で長らく行われてきましたが、1月16日(月)より朝ウィング号と同様、戸閉選択スイッチ盤を使用した手順に変更されました。

戸閉選択スイッチを使用してのドア扱いが始まった下りウィング号。戸閉選択スイッチ盤のランプが点灯中。再開閉スイッチのボタンを押した状態で保持する金具はまだ残っている 2156号 品川にて

品川で使用中の2180号の戸閉選択スイッチ盤の様子。最下段が黄色のテープに隠れてしまっているが、操作を補助する“テンプレート”がセットされ4号車と8号車の第2扉だけが開くよう設定されている 2枚共 2017.1.18撮影
下りウイング号の品川での戸扱いは、従来の再開閉スイッチの作用を応用した方法(弊ブログ「京急2100形 2157~編成 営業復帰の補足 」参照)で長らく行われてきましたが、1月16日(月)より朝ウィング号と同様、戸閉選択スイッチ盤を使用した手順に変更されました。

戸閉選択スイッチを使用してのドア扱いが始まった下りウィング号。戸閉選択スイッチ盤のランプが点灯中。再開閉スイッチのボタンを押した状態で保持する金具はまだ残っている 2156号 品川にて

品川で使用中の2180号の戸閉選択スイッチ盤の様子。最下段が黄色のテープに隠れてしまっているが、操作を補助する“テンプレート”がセットされ4号車と8号車の第2扉だけが開くよう設定されている 2枚共 2017.1.18撮影
京急1500形 1537~編成の試運転 | 2017/01/16 (Mon) |
今年最初の検査に伴う試運転です。1月16日、京急1500形1537~編成の全般検査に伴う試運転が行われました。SR式列車無線装置、車上情報管理装置が取り付けられたようです。Wi-Fi APは充分に見ることが出来ませんでしたので後日再確認します。冷房機は検査の前後とも全車東芝RPU-11016で変わりがありませんでした。

1537~編成の上り試運転列車。屋根上にSR式列車無線アンテナ、運転台には車上情報管理表示装置 逸見にて

下り試運転列車はセオリー通り?? 新大津にて 2枚共 2017.1.16撮影

1537~編成の上り試運転列車。屋根上にSR式列車無線アンテナ、運転台には車上情報管理表示装置 逸見にて

下り試運転列車はセオリー通り?? 新大津にて 2枚共 2017.1.16撮影
おバカな死に方 | 2017/01/14 (Sat) |
今朝のYahoo!のニューストピックスで真っ先に目についてしまった記事がこちら↓
線路に入り撮影、ダイヤ乱れ相次ぐ 背景に訪日客のロケ地巡り JR朝里駅
ご存知の向きも多いのではとは思いますが、外国の方々にはとやかく言うよりこんなアニメでも見てもらった方が効果があるのではないかと、ふと思ったりしました。
新年も2週間が過ぎ、京急の車両の動きは来週あたりから動きが戻って来ることでしょう。
線路に入り撮影、ダイヤ乱れ相次ぐ 背景に訪日客のロケ地巡り JR朝里駅
ご存知の向きも多いのではとは思いますが、外国の方々にはとやかく言うよりこんなアニメでも見てもらった方が効果があるのではないかと、ふと思ったりしました。
新年も2週間が過ぎ、京急の車両の動きは来週あたりから動きが戻って来ることでしょう。